【2017/1/4】四季劇場秋
【2017/1/13】四季劇場秋
「トプシーターヴィーデイは、全てが逆さまになる特別な祭りの日。だからジプシーもあんなに楽しく祭りお盛り上げる役に回れる。でもそこで沢山の財布を裏でかっぱらってる行為見ると、やっぱりそこにも祭りという表の顔と、生きるために財布をスるという裏の顔も存在してる」
「今日のノートルダム。久しぶりのますおクロードだったし、安定の彼に持ってかれる日だと思ってたんだけど。「小指を立てたあの人」に持ってかれた日でしたwww あの人は何なのか……ほんと名前知りたいよwww 明日もクロードじゃなくて彼をガン見してしまいそうwww」
「ノートルダムはカジ、エスメ、クロード、フィーバス、クロパン……全てのキャラに何らかのツボや落とし穴があって沼に落ちるんだけど、何度見てもどこかで泣かされるんだけど、今日はフレデリック沼とアフロディージアス沼に落ちた← 早くまた次を見たい……」
「「世界の頂上で」を聞く度に、エスメラルダはどんな生き方をしてきたんだ?ってすっごく気になる……エスメラルダ絶対ろくな思いしてない……世間に絶望とまでは行かなくても、良い思いは抱いてない」
「それこそ「神よ弱きものを救いたまえ」も神を信じていない人がここまで神に思いをぶつけられるの? って思う。幼い頃に少しでもかじったのかな…? でも「あなた達の信じる、神様が本当にいるのなら」というセリフからもエスメは神を信じない側のようにも感じるんだよね……」
【2017/1/14】四季劇場秋
【2017/1/17】四季劇場秋
「今日のノートルダムMVPは、高舛アフロディージアスの、鉛を降り注がせるシーンの表情かな……あの真剣な眼差しかっこよすぎた……あと、佐久間フィーバスの登場シーンの抜刀後のトラウマに苦しむ様子がリアルで好きでした!」
【2017/1/20】四季劇場秋
「佐久間フィーバスがいつも以上に素敵だった……「いつか」の気持ちの入り方がすごくて……エスメラルダとフィーバスの永遠の別れ……未来の心から願い信じる気持ちがすごく伝わってきて……とても短いけれど、あの夜明けまでの尊い時間にどんどん引き込まれてしまった……」
【2017/1/21】四季劇場秋
「カジの感情移入が素晴らしくて、その演技に、冒頭の「僕の願い」からカジから目を離せなかった。芝クロードも全体的に一つ一つの言葉にいつも以上に重みがあって……芝達郎コンビはいつも精神的に大打撃を受けます←いろんな意味で(笑)」
【2017/1/24】四季劇場秋
「今日も高舛ディージアスが素敵で色々ガン見でした…│ω°) よしつぐクロパンがジプシーとしての覚悟というか、苦労人感が強くてホント好きだなって思った♪ 肉屋さんのところで頑張って奥さんをたしなめてる高舛肉屋さんも好きだったなぁ……」
「高舛さんの小指の人、財布すられてないのよね。みんな財布腰につけてるけど、自分で胸ポケットにしまい込んで見えなくしてるだけ。それに、スリジプシーの小田さんともその前に摺り合わせみたいなことしてるの。何度見てもわかんないんだよなぁ…あのシーンの意図が」
【2017/1/26】四季劇場秋
「田中カジ初日✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 」
「幕間速報。田中カジ、今までの2人とは全く違った味。3人の中では一番世間知らずに見える。人と話すのも得意じゃないというか…世間知らずで相手のいうことをすぐ鵜呑みにしてしまう幼さが一番見える。お歌も一番爽やかに感じるかな…ロングトーンがとても気持ちいい響き♪」
「田中カジで好きだったところ
・クロードに褒めてもらった時が本当に嬉しそう
・「石になろう」での拒絶感(石像たちがいなくなってしまったあとの両耳を抑える姿が…)
・フィーと魔除の取り合いをする時の必死さ(お互いにめっちゃ引っ張りあいっこしてた)
一番純粋さを感じる」
「田中カジ初日、無事終幕!! 色々新鮮だったァ!! 3人の中では一番パーソナルスペースが狭く感じたから、距離感のある、ますおクロードだとどうなるのかも気になるなー」
【2017/1/28】四季劇場秋
「今日のノートルダム。芝クロード、落ちてく時の恐怖、カジモドに捕まれて「傷つけるつもりじゃないだろうな?」の時の恐れが滲み出てて、あの瞬間背筋に寒気が。芝クロード、全体的に感情の振れ幅が大きくて、色々心動かされて辛かった……」
【2017/1/29】四季劇場秋
「達郎カジが幼さが見えるところではいつものように演技も素晴らしかったんだけど、全体的にいつもより色々悟ってて、ラストとかまじ怖かった。達郎カジやっぱり一番好き。達郎カジの時は、アンサンブルさん見てる余裕が無くなります(笑)」
「〈リプ〉ライン入ってない兵隊はフレデリックだけという認識なのですが、私は彼が副官で他よりも少しくらいが高いからだと思ってました」
【2017/2/4】四季劇場秋
「田中&ますおコンビ、野村&高舛コンビ、嬉しすぎる♡♡」
「多分彼の中での人物像はこんな感じ。小指の貴族(エスメ登場前の女たらし町人)、肉屋さん(エスメが歌い踊ってる間)、石像(前向き)、アフロディージアス、ジプシー(赤帽子) ジプシーと貴族が同一人物可能性有り」
【2017/2/5】四季劇場秋
「今日の達郎カジ。奇跡御殿での悲しみの感情が溢れすぎててもう目を離せなかったし、ラストは「愛することさえできた」で怒り爆発。前回はエスメが死んでしまってクロードが現れ、「お前のせいだ」と返すところで目がいってた……今日はきちんとエスメとお別れしてて切なかった……」
「高舛さんは気合いの入り方が尋常じゃなかった…カジモドがエスメラルダを助けに行くシーンでの「塀を乗り越えた!」の響き、勢いもすごかった……兵士と戦う姿もいつも異常に必死だったし……なんか色々……あと小指の人の嫌味笑いが今日は多くて1人で死にそうになってた……│ω°) 」
【2017/2/7】
「〈リプ〉冒頭はフィーバスもエスメラルダもいます。クロードとジェアンの物語が始まると上手の奥に二人でおります(ジェアンがいたところ)。ジェアンのベッドを囲むメンバーと、二人のやり取りを見つめてるメンバーにも。フィーバスは最後鐘を鳴らしてるメンバーにもいます」
【2017/2/9】四季劇場秋
「【超個人的ノートルダム速報】とうとう安部ルイ、「バカッ!!」とアドリブ入り、可愛すぎwww 高舛ジプシー、フィーバス連行時めっちゃ足蹴り…│ω°) 野村フレデリック、大空ジプシー二度見wwwwwww」
「今日のノートルダム。ますおクロード、前半の兄弟とのエピソードの気持ちの入り方が強く、今日はとても感動的。海宝カジは全体的にロングトーン絶好調。清水フィーバスはラストの人々を鼓舞するナンバーが本当に綺麗な響き…とても好き。あー色々爆弾すぎたー(>_<) 」
【2017/2/10】四季劇場秋
「高舛貴族、どんどん嫌味感が増すばかり。今日はフィーバスのジプシーに対する悪口に高笑い。あまりガン見しすぎると嫌いになりそうな勢いで嫌な奴。野村フレデリック、大空ジプシーの頭をナデナデ…なんなんだ…小動物かwww フレデリックも可愛いのにwww」
【2017/2/11】四季劇場秋
「【超個人的ノートルダム速報】野村フレデリック、大空ジプシー絶対からかってる!絶対わかった上で絡んでる!! 安部ルイ、とうとう帽子落としましたwww(マチネ) 大空兵士に無言でバカッ!ってやってて、大空兵士その後落ち込みまくり。それを野村兵士が慰める始末www(ソワレ)」
「高舛ジプシー、今日も清水フィーバス左足押し蹴り(マチネ) 高舛貴族、小指安定。ちょっと女性の連行の仕方が優しくなった?1幕ラストのマントのたなびきがめっちゃかっこいい。高舛肉屋さん、奥さんに最初は寄り添うけど最近はエスメに釘付け感強い」
「田中カジ、めちゃくちゃラスト怖かった。あのますおクロードがマジ怯え。落ちる時声でないほど。1度飯田カジが本当に恐ろしくて、芝クロードがめちゃめちゃ怯えてた日があったけど、その時以上だった。田中カジはクロードに素直な分、ラストのギャップが激しいのか?」
「野村さんの細かい演技で好きなところ、既に五個以上羅列できるあたりで、もはやフレデリック好きを通り越して、野村さん落ちしていることに気がついてしまった……だって演技が細かくて本当に素晴らしいんですもん。毎回新しい発見がある」
【2017/2/15】四季劇場秋
「安部ルイ、とうとう転んじゃって、支えてくれず一緒に転んだ大空兵士にやつ当たる。高舛貴族、とうとう冒頭小指の立て方が縦に垂直にw「エスメラルダ」のシーンでも、女の人達を見立てして結局鼻で笑うという……芝クロード、今までで一番「地獄の炎」鳥肌った……」
「今日は芝クロードが色々なところでいつもと様子が違って、とても恐ろしかった……エスメに最後の反発をされるシーンで、いつもなら多少の動揺を見せるはずなのに、今日は完全にスイッチでも切れたように無表情で……サンクチュアリも……とにかく怖かった……」
【2017/2/17】
「〈リプ〉野村フレデリック、清水フィーバスと本当に相性がいいんですよ。あそこのシーンでフィーバスからあまり手を握らないので、そっと手に触れてから去っていくフレデリックが見れるんです」
「〈リプ〉野村フレデリック、清水フィーバスと本当に相性がいいんですよ。あそこのシーンでフィーバスからあまり手を握らないので、そっと手に触れてから去っていくフレデリックが見れるんです」
【2017/2/18】四季劇場秋
【2017/2/19】
「既にノートルダムロス……今日の達郎カジ素敵すぎた…芝クロードとの日はやはりやばい。色々やばい。愛情が漏れ出ていて辛い。語彙力喪失レベル」
【2017/2/22】
「〈リプ〉野村さんがきちんと拾いに行ってかぶせ直してあげてて……それでルイが一番疲れているというwww なんなんですかね、あそこはwwwwwww」
【2017/2/23】四季劇場秋
【2017/2/25】四季劇場秋
【2017/2/26】四季劇場秋
「やっぱ肉屋さんのこと見てる人って少数派よねwww 私がおかしいだけでwww 原田さんだと無言の圧力。小島さんだとガチギレモード。この違いがまた楽しいんじゃ……」
【2017/3/2】四季劇場秋
【2017/3/17】四季劇場秋
「フィーバスのサムデイでの気持ちの入りがメッチャクチャ早くて、フレデリックにお願いするフィーバスがいつも以上に感情的で……清水さんと佐久間さんだと清水さんの方が感情的なイメージはあるけど、今日は特に気持ちの入りがすごかった。既にあの時点で泣いてたもんね」
【2017/3/18】
「ふとこの前考えていたことなのだけど、劇団四季のノートルダムの鐘は、ミュージカルとして演出の面でとても優れた作品だと思う。まず暗転がとても少ない。場面の切り替えがとてもスムーズにセリフと歌で繋げられる。次に曲と感情のつながりの違和感のなさ。ミュージカルって突然歌い出すってストプレの人や、あまりミュージカルに馴染みのない人に嫌煙されがちだけど、その突然歌い出す気持ち悪さがこの作品はあまりないと思う。特にエスメのラストでの「ここに戻れたのね…」の部分が本当に巧妙だし違和感がない。ああいうシーンの歌って嫌われやすい」
「四季版はアランメンケンの音楽も本当に効果的な使われ方をしてる。ただのBGMじゃない。演者の動きと、音楽がとても綺麗にリンクする場合が多い。トプシーターヴィーでのすりの瞬間や、ラストのエスメラルダとのやりとり……とってもナチュラルに、音楽と絵がリンクしてる」
「この音楽のリンク感って、ダンスとはまたちょっと違う。アランメンケンの明らかな意図が見える音の入り方。小説の一つ一つの言葉にきちんと意味があるように、楽譜も一つ一つの音、一つ一つの記号に、意味や作曲者の思いがこもってる。それを演出家がきちんと拾ってる」
「達郎さんの「日差しの中へ」
これ…希望と悲しみが混ざりあってて……聞いててほんとつらい。なんだ……この表現力は………人間の目って人間を、バカにするんだなって思った。CDは絵がない分、本当にダイレクトに感情が声から飛んできて辛い。何度聞いても泣くわ」
「フレデリックの初登場はクロードと共に現れるシーンなわけで。フィーバスが戻ってくる前はクロードの一番近い部下だったわけでしょ?その間に突然のフィー登場と。なんかさ、この三角関係めっちゃ熱いと思わない? フレとフィーがあの短期間でどうやって友情を育んだのか……」
【2017/3/18】
「アンサの細かい場面演出の動きも意味付けが上手で……靴紐が解けたふりをしてグラスを床から取り出すさとけいさん。握手のふりして小道具を渡す高舛さん。クロパンが出した伸びる木の棒が、実はめっちゃ重たくて苦労しながら下手へ運んでいく野村さん。見るのほんと楽しい」
「アフロディジアス研究も進めなくては……聖書のエジプトへの逃避のエピソードには出てこないのよね。聖人で調べても出てこない。でも首を切られた聖人は何人か存在する。彼の正体が知りたい」
【2017/3/19】
「四季ノートルダム「いつか」聞いてて思い出したこと。清水フィーバスだと、感情の入りが強いと、「すぐに……」と歌い終えた後に、1度エスメラルダをぎゅっと抱きしめる仕草が入るんだよね……エスメラルダを愛して、守りたいという思いが溢れて、あの一瞬の仕草が私は好き……」
「四季版でフィーバスは「耐えるのはやめよう、戦おう、正義のために」っていうけど、映画版の設定ならばまだしも、四季版で人々は何に耐えてたの……?苦しみを強いられてたのってジプシー達だよね……人々はクロード様側だったよね……。大聖堂はたしかに侵してしまったけれども……」
「四季版ノートルダムで世界の光と闇を一番体現してるのって、カジモドやクロードのメインキャラクターよりも、パリの市民なんだ、と思った。エスメラルダの踊りに対してあんなに楽しんでた街の人々はラストはエスメラルダを見下し本気で罵倒してる」
「場面転換の都合でどうしてもいれざるを得ない演出っていうのが、どんな舞台にもあると思うけど、四季鐘はそれをうまく演技に取り込んで、その演出を通して舞台としての魅力が増してる。カジのサポートするのが石像だったり…フィーにベンチを投げつけようとするカジとか」
「〈リプ〉カジモドのあのお茶目?なベンチ投げは椅子を捌けるための演出ですね。たぶん、あのシーンでは石像達の見守りもその後の場転準備と着替え、ダミー準備などの諸々にためにアンサンブルがとても大忙しな場面なので。カジモド以外やれる人いないんですよwww」
「〈リプ〉すごいと思ったのが、ラポンデのシーンへの切り替えであそこだけベンチを1人で引きずりながら運んでいたりして擦れる音がするのですがその直前の「エスメラルダ……」というささやきの連呼の影響で、そのベンチの移動の擦れる音が違和感なく場面に溶け込むんですよ。ほかの場面での転換では静かなシーンではできるだけ2人で持ち上げて運んでることが多いので、偶然かもしれないですが、一つ一つの演出がすごく場面の演出に映えている」
「〈リプ〉エスメラルダの連呼はその効果を狙ったものと、柵を運ぶアンサさん達が違和感なく運ぶための立ち位置に移動する理由付けにもなってますね。それが多分偶然にもラポンデのシーンにもいい効果を出している。そこまで演出家が考えていたら本当に凄すぎますね」
「〈リプ〉エスメラルダの連呼はその効果を狙ったものと、柵を運ぶアンサさん達が違和感なく運ぶための立ち位置に移動する理由付けにもなってますね。それが多分偶然にもラポンデのシーンにもいい効果を出している。そこまで演出家が考えていたら本当に凄すぎますね」
「〈リプ〉開閉扉の開け閉めの音を立てるか立てないかは、演出上の工夫の一つで、舞台上の状況を目で見てタイミングを測れない演者側に次の演技に入る合図にもなっているんですよね。きっかけというやつ。それも本当に違和感なくて、素晴らしい」
「〈リプ〉「世界の頂上で」のシーンの風鈴の音は演者からのアイデアだとどこかで聞いた覚えがあります。あと、あそこのシーン、あえて空調も少し強くしている気がします。音だけでなく劇場全体の空気を回して演出している……」
「〈リプ〉「世界の頂上で」はいつも同じタイミングで風を感じるので、多分意図的に空調設定していると思います……あのシーンでいつもリアルに風を感じるんですよ(笑) 勝手な推測ですがwww」
「〈リプ〉興味深いのがアンサンブルさんのセリフの割り振り。まだ全員を完璧に分析できた訳では無いけど、序盤は保身派と積極派に石像の意見も別れてる。あと、特にジェアン枠とフロリカ枠、アフロディジアス枠のセリフ割り振りにも意図的なモノを感じる。あとは立ち位置とか」
「冒頭のクロパン、お香?を振りながら歩いてくるけど、ワイスさんだと肘から下で優しく丁寧に振るんだけど、よしつぐさんはワイルドで、腕ごと振ってて、あそこのシーンの歩き方が全然違う。もう顔見えなくても、あのシーンの歩き方で一発でどっちかわかる」
【2017/3/20】
「私が高舛さん落ちしたのは1/13の公演でした。この時に名前も認識して、小指貴族とアフロディジアスが同一人物だと理解した。でもこの週、野村さんもいたから認識する前は2人を結構勘違いして、役が混ざってた←(笑)」
「映画版のフロローは判事だけど、四季版のクロードは大助祭で、聖職者なんだよな……それがまた美味しい……欲を禁じられた存在だからこその背徳感と苦しみというか……映画版のヘルファイアでも敬虔なキリスト教信者的な要素出してるけど、清らかさは弱いからなぁ」
「〈リプ〉意味深なセリフ割り振りは「彼は生まれて初めて嘘をついた」と歌いますが、ここで「嘘をついた」だけソロになりフロリカ枠の人がわざわざローブを脱いでカジモドを見つめて歌います。カジモドに何かを促す時の父親味のある呼びかけがジェアン枠なことが多いはず」
「〈リプ〉私も「ためらうな」で一番最初にジェアン枠のこだわりを感じました!ラポンデもきっとジェアンのいう、「酒場」なのだと踏んでいます」
「〈リプ〉フィーバスが、高舛市民を押しのけて、最初に口説く女性もフロリカ枠です← フロリカとエスメラルダには何らかの関係性…近いものがあると考えているので、そこでフィーバスが一番に口説くのが彼女というのもなんだか胸熱で」
「〈リプ〉息抜きで押しのけられててからずっと睨みつけてます。とにかく高舛小指貴族はフィーバス嫌いです。「エスメラルダ」のシーンでも服を整えながらフィーバス睨みつけてて。免職にするという言葉にもざまあみろみたいな顔してたことありますw」
【2017/3/21】
「ノートルダムの鐘の主役はカジモドでもエスメラルダでもなくクロード・フロローだと思ってる」
「四季鐘の舞台が始まる前の舞台上の状態。あれ、パンフレットというかチラシのイラストと同じ状態を作ってるよね。下手側から斜めに(左上から右下に向かって)光が差し込んできてる感じ。はっきりとではなくぼんやりとステンドグラスが浮かび上がってるのも、チラシに近い」
「クロードの指にキスしたあと、フィーバスの後ろを通る時も絶対「フンッ」みたいなワンアクション入れてますね。あれは出世頭のフィーバスがクロードに媚び売ってる高舛貴族からしたら鼻につく存在なのかなと私は考えてます」
「〈リプ〉特別な意味合いをもった演出であることは確かだと思います。ディジアス枠も、手を振りかざして、「手すりを乗り越えた!」と叫びますしね。出だしの石像の視線を感じたの所のポーズが読み時のヒントになると、私は考えています」
「〈リプ〉高舛小指貴族、「他のうちの子はどうかしら?」とマダムに聞かれた時に、「抱く価値もないな」みたいな女性を蔑む表情をした日があって…それに気づいた日はエゲツねぇ…と思いました←」
「〈リプ〉カジモドがエスメを助けに行く時の石像達で、ディジアス枠とマダム枠は他の石像達と動きが違います。マダム枠は最後の最後にカジモドを包み込むような、そんな仕草をして、達郎カジだと明らかにあそこで何かを感じているんです」
【2017/3/22】
「クロードの「いずれわかる」という言葉に、ジェアンの死への彼の思いが滲み出てた日があって、カジは「弱いのはお前だ、邪悪なのはお前だ」と言うけれど、たぶん本当の寂しがり屋だったんだよな…と。クロードの弱さってその孤独を素直に受け入れられない弱さなのかなって」
「「熱い鉛」はカジとクロードにとってとても重要なものだと思う。カジの無邪気にエスメに話したがる様子や、抑えきれないほどの強い想いをクロードは鉛に例える。きっと、鉛は二人にとって特別な意味を持ってる。はっきりとはわからないけど。ジェアンも絡んでたら熱い……」
「〈リプ〉田中カジで印象的なのは、「なんでもありません」の言い方ですかね。あれは彼特有の棒読みに近い言い方で、急に声に生気がなくなる感じ…? あとは田中カジはとにかくどのカジよりもクロード様を信じきっているイメージです」
「〈リプ〉田中カジの時はますおクロードオススメですwww あとは場面によっては清水フィーバスがいいかな……。あとはお声の相性でワイスクロパンの方が好きだったり」
「全体で見るとスリジプシー枠は大空さんの方が好き。序盤の変顔とか、ラポンデでの芝居が好き。だけど、小島マダムの時の、ラポンデの小田ジプシー君はとっても可愛すぎるぞ……マジで」
「クロードに衣装を着せるのが、最初、ディジアス枠とフレデリック枠の2人なんだが……そこから私は、小さい頃から聖堂に出入りしていた2人で、その頃からの遊び仲間だったりしたら色々美味しいなと妄想してた。フレデリックも小指貴族も、クロードの可愛い弟分なの←」
「キャスト調べたら…やっぱり宮田エスメじゃん!! 佐久間フィーバス&宮田エスメの日はまじでサムデイ涙腺崩壊する。つーか佐久間フィーバス気持ち入りやすい。宮田さんとの時の方が、うん」
【2017/3/23】
「フィーバスがエスメの牢にクロードに引っ張られて押入れられるところ、フレデリック顔背けるんだよね……ホントあそこのシーン色々辛すぎて、思い出しただけで涙出てくる……フレデリック……いつの間にこんなに好きになってんだ……野村数幾という俳優のせいだ←」
「私が野村フレデリック落ちした日は1/14で、高舛貴族落ちした次の日の公演でしたw 大聖堂攻め直前の十字切りに気づき、立見で崩れ落ちかけた……1/13に高舛さんが気になったのと同時に名前認識してる。カテコでイケメン2人が並んでてマジで目が離せなかった記憶」
「「エスメラルダ」のシーンでのフィーバスの力尽き方は、佐久間フィーバスほんと好き。最後力を振り絞って名前を高音&ロングトーンで呼びながら、全力で右手を前に伸ばしちゃって、その反動で痛みのあまり気絶する。佐久間さんは痛み系の演技ほんとすごい。ラストといい……」
「清水フィーバスはですね、フレデリックとの関係性が基本的に美味しい……全体的に佐久間フィーの方が私は好きなんだけど、野村フレの日は清水フィーバスだと色々美味しすぎて、清水フィー求めてしまう← 野村フレが鈴本フレより不良だから、不良な清水フィーが合う←」
「鈴本フレデリックは何かに反応する時に、唇をキュッとしてうなづくのが可愛い。あとエジプトへの逃避のシーンの、「聖人か、英雄か」の言い方が、周りの石像の方に手を置くのと同時に乗り出しながら言うから…可愛い…。あと「あんなとこにいる!」の言い方な!」
「エスメラルダの宗教観が気になる。「神よ弱きものを救いたまえ」を聴く感じ、彼女は神の存在は信じてる。でも天国というものがあるのならなんて言うセリフがある。神の存在を信じていながら、その救いを信じきれていないのかな…
エスメラルダ分析も難しいものがある」
「〈リプ〉地獄の炎のシーン、目足りないですよね。高舛野村が揃う日はマジで私も必死です。あのシーン野村さんめっちゃ瞬きしてます。そういえば、ラストもですねwww 声張り上げて歌う時、結構必死感すごい」
「清水フィーバスだと「もう大丈夫だ」のあと、確かめっちゃ2回くらいフレデリックに念押して、さらにフレデリックが去るの確認するんだよね。エスメ口説く気満々じゃねぇかwww そして友人のフレデリックにもとりあえず見られたくない、とwww」
「〈リプ〉鈴本さんはホントに無邪気なワンコフレデリックなので、酒場のシーンも初々しくてほんと可愛いです♡ 隊長がいちゃついてんのホント素直に祝福した感じで見てるwww あと、日差しの中での石像もやばいwww」
【2017/3/24】
「クロードは最初単純に、エスメをマジで救いたいという思いでここに住めばいいと言ってるのでは。彼だって元々孤児で根無し草だったところを聖域に住むことで救われたのだし、エスメが根無し草であることをわかっているから、住めばいいんじゃないかっていう提案が出るのでは」
「達郎カジだと、芝クロード、「私が守ろう」で絶対しゃがむからね! 目線同じにするからね! なんなんだ…ホント(TT) 」
「なんか四季版だと、クロードといろいろな人との関係性どうにかなりそうっていう意見があるけど、とりまエスメラルダが現れなかったら、カジモドとクロードは聖域で幸せに親子親子してたと思います。フィーバスも下手したら唯一のカジモドのお友達になれたかも」
【2017/4/4】
「〈リプ〉達郎カジは十字を切りますよ〜! 開幕当初は、「どんなことが起ころうと」でさっと動きながら一瞬やる感じだったんですが、最近はその箇所で止まってはっきりわかりやすくやるようになりました!」
【2017/4/5】四季劇場秋
「一ヶ月以上ぶりの野村フレデリックでまじほんとやっぱ好きだってなった。マジで野村フレデリックのためだけに通えるレベル。ほんとすき。」
「ていうか、今日も涙腺やられたの野村フレデリックのエスメラルダでのある一瞬の仕草だった……1幕ラストに持ってかれた」
【2017/4/6】四季劇場秋
「昨日、今日観た結論、日浦さんやっぱり安部ちゃんと山田さんと衣装違いますね。彼だけ細いからか?www」
「「もう大丈夫だ」のあとのフレデリックが去ったかどうかの確認が甘いのは清水フィーバスでした。佐久間さんは数歩歩いてまで確認してたはず。やっぱ清水さんの方が根がチャラい設定なのかな?佐久間さんは真面目だし、恐怖に対して純粋なイメージ」
「道化の祭りで高舛さんがリッチマンに変身する時、金本さんとお金のやり取りして、金本さんからあの青いリッチマンの衣装買い取ってた。私が散々悩んだ、リッチマンがジプシースパイ説がこれでちょっと濃厚になったかも」
「今日改めて思った野村フレデリックの大好きな箇所。「フィーバスを救い出した!」のあと…!指示出ししてたところの手を止めて、一瞬フィーバスを見るんだよ!そして苦しそうな表情をしながら、扉を破壊する指示出しに戻るの…明らかにその指示をする後ろ姿には迷いが見える……」
「最終的に聖堂の扉破壊する時に指示出してんのクロードなんだよね。もはやあの時点だと、野村フレデリックは指示出しすること放棄してる。今日気づいた」
【2017/4/7】
「クロパンが出した棒を持って帰る野村さんもめっちゃ可愛いんだぞ。前は実は重たい!ってなってて運ぶのにすごい苦労してたし、昨日は片足ぴょんとしてて、どんだけ貰えたの嬉しいんだよっ!って心の中で突っ込んでたwww」
「そろそろクロパン分析したいんだけど、うん、目が自然と野村高舛市民に行ってしまうwww クロパンのトプシーでの行動マジで色々興味深いんだよね。人数数えてたり裏でコソコソ色々やってんのよ、あの人」
「昨日の野村さんの太陽タッチは鼻の穴と口でしたwww 目を両手で狙ってツンツンやってた日まじ可愛かったな……野村市民なんであんなに可愛いの…!」
【2017/4/8】四季劇場秋
「芝さんだと、「弟を愛していた……!」の前にカジの方に手を伸ばす仕草があんだよね。それまでタッチが多い芝クロだからこそ、あそこでカジがその手を払うのがとっても辛くて、悲しい。クロードの愛情はどこか異質な故に、皆に拒絶されてしまう。ジェアン、エスメ、カジってね……」
「野村さん、トプシーで太陽の垂れ幕の唇の部分なぞって、にやってするのも反則( ・᷄ὢ・᷅ )」
「野村さん、マチネはフィーバスとの友情が辛くて辛くて、ソワレは可愛すぎて可愛すぎて。……私は撃沈です」
「今日の野村さん、ソワレはめっちゃピョンピョン跳ねてて可愛すぎて、なんなのっ!?ってオペラでガン見しながら私、キレてたwww」
【2017/4/9】四季劇場秋
【2017/4/11】
「〈リプ〉野村フレデは鈴本フレデより大人びてる感じはありますよね。
トプシー見てるとおバカさんぽくも見えるますけど、実際めっちゃ悩んで、めっちゃ考える。そういう意味じゃ鈴本フレデの方が受け身な感じが強いように思います」
【2017/4/12】四季劇場秋
【2017/4/13】四季劇場秋
【2017/4/14】四季劇場秋
「芝クロードってルイ11世に権限貰いに行く時、めっちゃ強気だよね。距離近いから、日浦ルイめっちゃキョドってたし、命令で手をかざすこともクロードさんが近すぎて出来てなかったwww 安部ルイなんか何回かマント踏まれて、距離とろうにも取れない自体には陥ってたりしたなぁwww」
「やっぱ達郎カジ&芝クロードはやばいなぁ……芝クロードの温度の差が…優しい時と怖い時のな……あとやっぱ達郎カジだとやる仕草多い。あと今日達郎カジの感情移入すごくて、どのソロもまじ泣けた(´;ω;`)」
【2017/4/15】四季劇場秋
「今日のノートルダムマチソワ満足すぎて色々まだテンション高い……ほんと良かった……
マチネ:高舛さん100回記念、本人も熱い
ソワレ:達郎さんめちゃくちゃ演技深化してる。芝クロードの今までにない愛情吐露。全体的に素晴らしかった。ラストもみんな泣いてた…」
「達郎カジ、エスメに「僕が守るよ」というところ、今日はなんだかいつも以上に真剣で必死で、彼なりに頑張って頑張って方法を考えてるなって。そしていつも以上にエスメを追いかけたいと思う気持ちが強くて、まじ「奇跡求めて」涙腺崩壊した。カジはエスメをずっと見てる……」
「カテコ六回目。昼の田中カジもいったんだけど、手を合わせるというか拳ぶつけ合うだったかな、そこまで絡まないんだけど達郎カジだと芝クロの方からハグしに行くから、なんなん!?ってなるwww 達郎カジだと増える演技も多いし、芝クロ、マジで達郎カジ愛ですぎ← 」
「今日鈴本さんが、エスメのダンス終わったあとの後ろで、平木さんに3回くらい顔面パンチくらっててマジであのふたりの絡み可愛すぎた。きっと鈴本市民と平木市民は付き合ってるねw この絡みで私の中で理由付けできたw」
「やっぱ野村さんのファンでもあるんだけど、フレデリックが大好きすぎる件な。鈴本さんもめっちゃガン見しちゃう。本当にフレデリック好き」
「フィーバスとフレデリックは剣の色が金だけど、ほかの兵士は銀なんだよね。フィーが金なのは気づいてたんだけど、クロードに隊長って呼ばれるようになってその時の剣が金なのにマチネで気づいて。ソワレで確認したらフレは最初から金の剣。銀が金になってたら胸熱だったな」
「〈リプ〉今日のソワレも金本さんにここぞとばかりに目隠しされててめっちゃ可愛かったです(❁´ω`❁) 金本&うりゅーというでっかいコンビにわちゃわちゃされてるトプシーのシーンはいつも目が離せませんwwwwww 」
「〈リプ〉鈴本さんのあの無邪気な口ポカーンな笑顔は反則ですwww 鈴本ガーゴイルもフレデリックも基本子犬みたいでめちゃくちゃ可愛いですよね!」
【2017/4/18】
「「夜明けにまた来ます」っていうところ。あそこの言い方もマジでほんと全然違う。野村フレデリックはフィーバスをみて、彼に一心に言う。鈴本フレデリックは目線が必ずエスメに飛ぶ。野村さんはフィーバスへの友情。鈴本さんは人間としての憐れみ。をあの一瞬で感じる」
「クロードとカジモドの前で嘘の台詞を言わせられるフレデリック……鈴本さんだと、ずっとクロードを見てるけど、野村さんだとカジモドを気にするんだよね……あぁ……クロードよりな鈴本フレデリックも、フィーバスよりな野村フレデリックもどっちも尊すぎて辛い…(T_T)」
「フィーバスが助けられたあとの態度もほんと二人は全く違ってどちらもいい……鈴本さんはフィーバスに味方したいという思いもありながら、あの瞬間にはクロードについて行くことを心に決めてるけど、野村さんは後悔や迷いに苦しんでて、もはやあの時点で命令に背き始めてる」
「鈴本フレはどちらかと言うとやっぱりクロードに従順だから、「あまり長い間二人きりにするな」の前のところで、あまり緊張したそぶりを見せないんだけど、野村フレだと、フィーが押し入れられて目を背けて苦しんでるのを悟られまいと、クロードに対して姿勢を正すんだよね……」
「野村フレデリックは隊長と悪友味がある。一夜限りのお遊びだってわかってて、自分からジプシー娘を誘いに行く。鈴本フレデリックは悪い隊長さんに連れてこられちゃって、楽しんではいるけど、寄ってきたジプシー娘に去られてしまった時の?が初々しくてなんとも言えないw」
【2017/4/19】四季劇場秋
「佐久間フィーバスの方が色々ボロ出すから可愛んだよな。タンバリンのリズムでも、エスメラルダでも。そしてラポンデでのフレデリックへの頭クシャに、私の脳内は真っ白になりかけ、その後のシーンしばらく頭に入ってきませんでした」
「佐久間フィーバスの、「フィーバスと!💢」が最高に好き」
「佐久間フィーバスの気絶の仕方、マジで好きなんだ。超リアルで本当に好きなんだ……力尽きる前も痙攣してて、本当に痛そうなの…あの細かい演技、ほんとすき」
「平良さんは基本落ち着いてるね。トプシーのところでも、金本さんだと周りと一緒になって大騒ぎなのに、静かにテンション上がってる。クロードと同じ匂いを平良市民、ジプシーには感じる(笑)」
「佐久間フィーって剣を握ったり、両手で抑えるのが好きだよね。清水フィーは右手の腕のあたりを柄の上に乗せるのが好き。立ち方も、佐久間フィーは斜めに片足に体重かけることが多いけど、清水フィーはまっすぐ立つ。どっちもイケメン、罪深い。好きだ」
「ラストのエスメラルダの遺体へのすがりつき方、あそこでの演技も佐久間フィーバス好きすぎる。佐久間フィーバスは達郎カジと同じでよく表情を見せてくれるから、感情がとても伝わってくるんだ。今日は特にラストそれが強かった」
「佐久間フィーはラスト去ってく時マジで痛そうだし辛そうだし、それがまた彼の今後を想像させてくれる……きっとすぐには新しい女は作れないよね……クロードへの接し方を見る感じ、世渡りはうまそう。清水フィーは切り替えはうまそうだから、うまくやり直せると思う」
【2017/4/20】四季劇場秋
「今日のマチネのMVPはフィーバスとフレデリックのワチャワチャ感……あの鈴本フレデリックが「あんまガキ扱いしないでください〜!」みたいな感じで頭ワシャワシャするフィーバスの手をのけてて、何なんだこヤツら……と撃沈してた……」
「鈴本フレデリックはやっぱクロード様にも従順。フィーバスが鼓舞してる最中も脇目も振らずクロードと共に、指示出し頑張ってる。
むしろその一途さにフィーバスとの背中合わせの絵が、ある意味はえて、辛いのです」
「ラストのカジモドの叫び。達郎カジは顔をふせてクロードの方ばかりではなくて、エスメの方も見た気が。田中カジはクロードが落ちていった先を見つめて、「僕の愛した人たちはみんな、横たわってる」と。ここの微かな違いって愛情のベクトルの違いかなぁと感じた」
「今日ソワレで芝クロードが、女性陣二人をを口説いてる時に芝クロードが止めに入ってて、まじあれは見ててやばいってなった……佐久間フィーバスも流石にクロードに気を使ってて、困ったような顔してて最高だったな…!」
「達郎カジの時に芝クロが手を伸ばすのは……無言で「お前を愛していた」という思いが…それを達郎カジに跳ね除けられて、それでも「弟を……愛していた」という……切なすぎる……」
「小田さんの猫感はんぱない感じがなぁ……原田マダムだとめっちゃ甘えてて、小島マダムだと、いちゃつき度というか距離めっちゃ近いwww」
【2017/4/21】
「〈リプ〉昨日は芝フロ立ち上がってまでタンバリン返しなさいよ、とやろうとしたのに、フィーバスが気がついてくれないので、こらって突っ込みのような動きが入って新鮮でしたね♪ 私も見ていて、あそこは可愛い!ってなってました!」
「〈リプ〉昨日は特に芝クロードのフィーバスへの絡みが多くて楽しかったです← その度に佐久間フィーバスもバツが悪そうな顔してるので…w 佐久間フィーバスだと世渡りがうまい分、そこに微妙な反抗心の見える関係性を感じて、すごく好きです(*´∀`)♪」
「私はフレデリックも大聖堂で育った子供だと思ってる。あとリッチマンねwww だってクロードに服着せてあげるのも脱がすのもあの2人なんだよ…1枠と5枠なんだよ……あ〜大好きだ。野村さんも高舛さんも←結局そこに至るw」
【2017/4/22】四季劇場秋
「高舛さん演技変わったな……。どんどん怖がりで臆病になってるイメージ」
「〈リプ〉石像の存在について私が違いを感じるのは、「世界の頂上で」のシーンで、エスメラルダには全く手を貸すことはない点なんですよね。カジモドには最後まで、柵にまたがるのに手を貸すのに、エスメラルダは自力で座る」
「「あれは仮面か!?」は鈴本フレデリックの方が勇敢。めっちゃ力強く指伸ばしてカジモド直視して、顎に手を当てちゃってなんか一生懸命見てる← でも野村フレデリックだと、腰引けちゃってて、すごく気持ち悪がってる← 自分の体かきたくなるくらい気持ち悪がってる←」
「佐久間フィーバスの、エスメの「争いの炎が消えることを」で感情がとても動く感じが、息抜きからの流れで関連性というか筋が通っててほんと好き。あそこで私も涙腺崩壊スイッチ入る」
「今日の芝クロード、フィーバスにタンバリンを返せ、そんなもの持ってるんじゃないってやるところで、普段なら指さしたり、手を振って返せってやるんだけど……今日はフィーバスが持ってるタンバリン叩いてたwww 2回、トントンって。今までにない制し方で……爆弾だった←」
「今日の佐久間フィーバス、「フィーバスとっ!」のところ、「フィーバスは」と渡してくれるのを期待するように笑顔で吉田さんのこと見てて、無視されたのに気がついて、おい俺もだろっ!って感じでいつものように言ってた。今までこの笑顔の前置きあるの気が付かなかった」
「今日の鈴本フレデリック、なんか悪ガキ感があった(笑) フィーバスの「これは良かったな…君もそうだろう?」のセリフのところで、めっちゃフィーバスみて笑ってたの。親しいからこそバカにする感じ?(笑) うまく言葉に出来ないwww」
「〈リプ〉佐久間フィーバスは本当に筋が通っていて、見れば見るほど好きになります。ラストのさり方も、傷の痛みを思い出して、その痛みと心の痛みと両方のダメージで、立つことも歩くこともとても苦しい感じ…見ていて本当に心に響きます」
【2017/4/23】四季劇場秋
「ラストのジェアンとフロリカの登場は2回目の観劇で気がついて、鳥肌立ったなぁ……一回目はとにかくカジモドとクロードに目が釘付けでそれどころじゃなくて。クロードが落ちてくところも、柵の運び方までほんとこだわってて。回してはけさせてるんだよ……あれ……」
「〈リプ〉聖堂で首を持っているのはドニなんですが彼ではなく、アフロディジアスは実際に存在する聖人でエジプトで殉教した人のよう。聖書に登場もせず、大聖堂の石像でもないのですが、マイナーな存在した聖人で、エジプト逃避の話に都合がいいということで、採用されたよう」
「高舛市民、やっぱり今日もフィーバス隊長には逆らえないみたいな感じが出てたなぁ……前はガチでそのままなぐりかかりにいきそうになってたのにwww フィーバスの「立ち去れ!」にもめっちゃびびってる」
「上手よりで見て、はっきり見えたんだけどね……佐久間フィーバス、フレデリックの頭をなでなでする時めっちゃ優しく微笑みかけてんだけどwww なんなん!? 後輩どんだけ可愛いんだよwww もうフレデリック推しとしてはマジでやばい。怒だよ!?いい意味でwww」
「鈴本フレデがどんどんフィーバスの理解者味が出てきたなぁ……ラポンデでもめっちゃ楽しそうに彼なりに遊んでるし、フィーバスが無事、エスメとキスできたの見て、自分のことのように喜んでるwww 今日はマダムにほっぺたナデナデされてて可愛すぎたぞ……。フレデリック最高」
「今日日浦ルイ、もはや「慎重に」のセリフが「し…」くらいしか言えてなかったんじゃないのってくらいwww 芝クロード圧強すぎるんだねwww」
「ラストで、フィーバスはクロードとエスメと一緒に出てくる。その並びの2人は死者なわけで…もしかしてフィーもあの後死を選んでしまった?と一瞬想像してしまった……佐久間フィーは本当に死んでしまいそうで……原作では最期とあるけど、これは心の死の意味合いが強そうだし……」
「〈リプ〉絶対クロパンはフィーバスも見捨てないはずです。捕まってたフィーを助けたのもクロパンですからね。ただ……佐久間フィーはついていけないかも……エスメとの思い出が少しでも蘇る場所にはいられないと思います……戦場のトラウマからあんなに逃げてる人だから……」
「今日の肉屋夫婦はずっと小島マダムすねてて、高舛肉屋さんもずっと機嫌取りしてて何度も何度もエスメの方指さしながら、なだめてたwww 腕引っ張られて座らされてたよwww 小島マダムのすね方好き(*´∀`)♪」
【2017/4/24】
「〈リプ〉石になろう、言葉での威圧感というか責め感は達郎さん強くて、それに対する高舛さんも悲しげだったり、一瞬反論しようとしてたりと様々で……中橋さんの反応も楽しみです…! あそこ本当に涙ですよね…お辞儀でいつも泣きます……」
「〈リプ〉エジプトへの逃避、表現ころころ変わるんですよね。ヨセフを助けた天使のように、とまた違う名称が出てくる。英雄か、聖人か。というセリフはもはや対照的な二択なのではなく、類義語で念を押しに来ているのかなとも考えました」
「〈リプ〉野村フレデリック、エスメラルダの時の表情、特につらそうですよね…!
「探し出せ2人を〜!」のところの表情はホント反則です」
【2017/4/25】四季劇場秋
「野村フレデリック&佐久間フィーバス……もう待ってました……なんなんだあの仲良さげ感……好きすぎる……あとマダムの手にキスしてた……野村フレデリックめっちゃチャラい…! 鈴本さんと比べると、フィーバスとエスメから酒飲みながら全く目を離さないね」
「中橋リッチマンは小指立ちませんwww でもゴッドヘルプで中指立ちます← 足の開き方は高舛リッチマンと同じ。肉屋さんは高舛さんよりチャラいかなw」
「平木フロリカだと、おんぶしてる時にめっちゃ暴れるから、赤べこ野村市民が見れるけど、小川フロリカだと、それはなし。でも野村市民、クロパンの「腹を抱えて踊るんだ」でお腹ポーン!してた」
「本日のノートルダムMVP。野村フレデリックのフィーバスとのやりとりのシーン……「夜明けにまた来ます」とフィーバスの手を話したあと、一瞬の見つめ合いがあって……その場を去りがたい空気みたいのが流れて……2人の永遠の別れを見ているようで辛かった……すごく好き」
「中橋アフロディジアス、首の扱い方が全然違う。首をかしげた状態にせず、まっすぐのまま持ち上げていく。ハマり方もカチッって感じ(笑)」
「最近高舛アフロディジアスが年齢が上がってきてたのもあると思うけど、中橋アフロディジアスだと声が若すぎる気がしてちょっと違和感。中橋さんの方が声が高くて若々しいから、もう聞こえてくるものが違う」
「達郎カジ、中橋石像もしっかり突き飛ばしてました。中橋石像めっちゃ驚いてて、悲しそうで、石像ポーズに戻ることも忘れて、胸を手で掴んでた……その後の「いいよ、カジモド、口出しはやめる」にも悲しみ帯びてて泣けた……」
「中橋石像、「世界の頂上で」でカジモドの手をとる時の左手の置き場所が高舛石像とは全く違った。高舛石像は上に置くけど、中橋石像はサイドを握ってる。最初、見えなくてカジモドにふまれてるのかと思った←」
「野村市民、今日は、垂れ幕の鼻の穴に両指突っ込んでからの、全体ベターって感じ。めちゃくちゃ小刻みに飛び跳ねて、棒を持ち去る。気持ち悪いのを小田さんが拾ってくれてて最高。やっぱ腰引けてた。フィーバスになにかされると顔を隠す。完全に自分メモ←」
「平良市民、さとけい市民だと、野村市民一人で後ろで大騒ぎ感半端ないwww カジモドみたいによじ登ってめっちゃアクティブ(^-^) 頑張って平良市民にふってるのに、反応薄いから、かまってちゃんにみえるwww」
「中橋ジプシー、高舛ジプシーがやってた、椅子からのジャンプなし。その代わりと言っちゃあれだけど、よしつぐクロパンとめっちゃハグしてた。エスメ、フィーバス、フレデリックに対してはとにかく嫌そうにしてる。フレデリック近づいて言っても、顔色変えず、不満そう」
「中橋肉屋さん、小島奥さんがめっちゃ、私がいるでしょアピールしてるのに、結構エスメに気持ち持ってかれて行ってしまっていたのと、高舛さんよりもほかの女性枠と絡むことが多いです。というか距離が近いwww」
「「手すりを乗り越えた!!」中橋石像だと、高舛石像のパワフルというよりかは他のシーンと一緒で冷静な語りに近い。ただ「石になろう」でのカジモドに拒否られた時のショックは中橋さんの方が受けてそう。高舛さんあそこ冷静だけど、中橋さんは石像のポーズに戻れずにいた」
「野村フレデリックのエスメラルダのシーンでの、本当は中にエスメラルダがいる可能性があるっていうのを知ってる感が増してた!! もう毎回あそこで泣ける(TT)」
「今日、ラストで芝クロードが、達郎カジに手を伸ばした時、カジロウがそれを手で払い除けたあと、その手の触れた部分を汚いものでも払うように、左手ではたいてて……めちゃくちゃ辛かった……」
【2017/4/27】四季劇場秋
「「石になろう」のシーンは、高舛さんより中橋さんの方が個人的には好きかも……達郎カジに突き飛ばされたあとの表情や動作が、辛さや悲しみに溢れてて、すごく涙を誘うし、「いいよ、カジモド、口出しはやめる」にも悲しみが溢れ出てて、すごく好き」
「最近達郎カジはすごくアンサの石像の動きをより拾うなぁって。「ガーゴイルの声だ」って言っていないのを探して、見つけていた方に指さすし、「石像も」でまた手で指し示してる。「天国の光」で、「微笑みかけてこの顔に触れたんだ」で下にいる石像4人に話しかけてる」
「「日差しの中へ」のラストの張り上げの時の照明、カジが太陽の真ん中にいるような形になってる。ラストスポットになるし、あれきっとわざとだよね。サムデイの照明も、エスメとフィーの感情の動きを表現してて、エスメ→フィー追加→エスメ消える→2人が混合、って感じに」
「「日差しの中へ」で十字を切るタイミング、あれ達郎さんのテンションで変わるんだなって。毎回違うのは、カジの中で外へ行きたいという感情の流れが最高潮に達した瞬間にするから。涙に濡れた目をあげて、力強く十字を切る。今日もその感情とその仕草が綺麗にマッチしてた」
「今日、鈴本フレデリックと野村フレデリックの役作りがあそこまで違う理由が理解出来た気がした。野村フレはフィーバスへのベクトルが強くて、鈴本フレはフィーバスへのベクトルの分、エスメへのベクトルも強い。そして鈴本フレはクロードへの忠誠心が本当に強い」